名古屋版!! 転勤のない求人を紹介してくれる 転職会社ナビ

  1. TOP
  2. 名古屋で転職を成功させるためのポイントピックアップ
  3. 求人・転職サイトを見る

転職サイトの種類と特徴

転職サイトの種類と特徴 自己分析などの下準備が一通り終わったら、次は情報収集です。希望に合った求人を効率的に探すにはなんといってもインターネットを活用することが第一ですが、「転職サイト」には2つの種類があることは知っていましたか?

1つは「求人サイト」。もう1つは「転職エージェント」と呼ばれるものです。どちらも求人を閲覧できる点では同じですが、求人サイトは自分主体で、転職エージェントはコンサルタントと二人三脚で動いていきます。

求人サイトは業種や職種、勤務地から求人を探し、自分で直接応募していく最も慣れ親しまれた形といってもいいかもしれません。また、サイトによっては「スカウトサービス」を提供しているところもあり、企業からスカウトメールを受け取れることもあります。スカウトサービスを併用すると自分だけで求人を探すより幅広いジャンルからより多くのマッチング機会を得られます。

一方の転職エージェントは自分で求人を探すというよりも、自分に合った求人をコンサルタントに紹介してもらうシステムです。企業の中には転職エージェント会社にしか求人を公開していないところもあるため、求人サイトのみを利用するより多くの情報に触れられます。また、企業の詳細な情報や面接官の人柄なども教えてもらえますし、履歴書と職務経歴書の添削、面接の対策など転職活動全般の支援を受けることができます。

転職サイトの正しい使い方と注意点

転職サイトの正しい使い方と注意点 転職サイトを賢く正しく使うには、求人サイトにも転職エージェントにも複数登録して併用していくことが必須になります。多すぎると何が何だかわからなくなる、と心配になるかもしれないですけど、転職活動では情報は多いにこしたことはありません。それにサイトやエージェントごとの得意分野の違い、担当のコンサルタントと自分との相性などもあるので複数比較して一番合ったところをメインで利用していくのは大事なんです。

あと求人サイトの利用で注意点を挙げると、応募画面を進んでいって氏名や住所、これまでの実績や資格などを記入していった最後に「自由記述欄」があることがほとんどです。自己PRや志望動機はとても時間をかけて文字数いっぱいまで熱心に書いたのに、自由記述欄が空欄のままになっている人って案外多いんです。

ここを空欄のままにしておくと、「同じような志望動機が使える企業に何社も応募しているだけで、特別うちに来たい理由はないんだろう」と思われてしまうかもしれません。つまり、単に「是非ご検討をお願いいたします」とか「よろしくお願いいたします」なんて定型文を入れても空欄は変わりないということ。自由記述欄には志望している企業への熱い思いを書いて送りましょう!

名古屋で正社員の求人を探すなら?

名古屋で正社員の求人を探すなら? あと僕の実体験からおすすめするのは、地域を絞って転職活動をする時は地域特化の転職エージェントを利用すること。特に名古屋などの東海圏は面接でも独特の気風があったりするので、そういった風土までしっかりとつかんでいるエージェントが良いですよ。

地域特化だと求人数そのものは全国を対象にした大手の求人サイトや転職エージェントには及びませんが、地域に根付いているからこその地元企業との太いパイプを持っているんです。コンサルタントが企業の研究をして教えてくれるのは大手も一緒だけど、地域特化の転職エージェントは企業の内情や人事の性格まで知り尽くしています。

僕は求人サイトも含む様々な転職サイトを使ってみましたが、名古屋特化の転職エージェントに登録しなかったら絶対に転職は成功しなかったと言える自信があります(笑)

それに、情報の濃さだけじゃなく一番親身になって助けてくれたのも名古屋特化の転職エージェントだったので、転職に行き詰まり気味の人は一回使ってみると好転するかもしれないですよ!

TOPへ